×

馬橋稲荷神社

授与品

四魂のお守り

四魂のお守り―荒魂・和魂・奇魂・咲魂
人の心を成す四つの魂を表したお守りです。
さき守り/成功・受験成就他
くしび守り/霊妙・病気平癒他
なごみ守り/和合・円満他
あらび守り/躍動・勝ち守り他

四魂のお守り

みのり守り

みのり守り―稲荷神の御神徳
努力が実ること、活動が成就すること、「みのり」を祈念した稲荷神様のご神徳のお守り。
稲荷(イナリ)由来
イ…力強く活動すること
ナリ…成る、成就すること・出来上がること
イナリはこれを併せて『活動が成就する』という意味です。
よって古来より稲荷神は産業神・生活神・商業神・芸能神として崇められてきました。

みのり守り

縁守り

様々な良いご縁に導かれることを願う二枚貝で作ったお守りです。
二枚貝は別の貝では合わせることが出来ないので、古来より縁結びの縁起物とされてきました。
ご縁は男女縁ばかりではありません。
あらゆる人付き合いや職業や仕事、住まいも良きご縁に導かれたいものです。
良きご縁がありますよう全て当社で手作りしております。

縁守り

授かり守り

金運・子宝を招く縁起物、打ち出の子小槌の形です。
良運を招く縁起物のお守りとして、当社で手作り、謹製しております。

授かり守り

昇龍守り

当社双龍鳥居にちなんだ気運上昇のお守り
手首に巻いてつける方も鞄等にストラップのようにつける方もいます。
天然石がついています。

昇龍守り

願かけ狐

狐は稲荷神のお使いです。
狐の中に願い事を書いた紙を入れ神様に届けてもらいましょう。
紙を入れた狐は神社所定の場所に納めるか、持ち帰って神棚などに飾っても構いません。
髭のある狐がオス、ない狐はメスです。一体ずつ社務所で受ける事ができます。

願かけ狐

御朱印帳

御朱印を押してお頒かちしております。
(御朱印帳のみの頒布は致しておりません。) 馬の御朱印帳(大判) 「馬橋」の名前にちなみ、2頭の馬が躍動感をもって駈ける姿を御朱印帳にいたしました。

馬の御朱印帳

御朱印帳

狐の御朱印帳 拝殿に掲げられている額の三柱の神様の表象を図柄に致しました。 宇迦之魂神(稲荷社) 狐と稲穂
大麻等能豆神(御嶽神社) 的から連想された矢
菅原道真朝臣(天神社) 梅
馬橋稲荷神社の御神徳を表しております。

狐の御朱印帳

御朱印帳

龍の御朱印帳(大判) 神社所有の掛け軸の図柄を表紙に致しました。
双龍鳥居をイメージしております。

龍の御朱印帳

※掲載しております授与品は、馬橋稲荷神社の授与品の一部になります。
遠方への郵送は受け付けておりません。ご了承ください。