馬橋稲荷神社

神道について

神社

日本の神様
 神道ってなんだろう 4

鎮座地
東京都杉並区阿佐谷南2-4-4

人々の営み

文化を織りなす縦糸『人々の営み』 太古日本は大陸と地続きであった。

象などの大型獣を狩猟していた大陸人が、獲物を追って日本列島に進入し、また出て行ったと思われる。 特に大陸との差違は無かった。

日本列島は氷河期終焉により大陸と隔絶する。 食生活の変化などにより日本独自の文化が育まれて行くこととなる。

日本の多種多様の自然は縄文文化、土器・漆器・木造建築の文化を作る。 小動物の狩猟と木の実・魚介類を主食に穀類の古代農業を営んで暮らした。

人々は大いなる自然の中に恵みを頂き、恩を感じ、感謝の念をいだく。 目に見えぬ自然の神々の現れ。時として現れる動物にも神の使いと感じたことだろう。

次へ»

メニュー

◆TOP
◆神社のご紹介【1】
◆授与品のご紹介
◆神前結婚式【2】
◆七五三【3】
◆神道について【4】
 └神道TOP
 └地理的環境
 └自然環境
 └人々の営み
 └自然神
 └祖先の神々
 └まつり
 └精神の神々
 └神々の喪失
 └後書き
◆歴史と地名【5】
◆神棚のまつり【6】
◆お正月【7】
◆厄除け祈願【8】
◆アクセス【9】
◆四コマ漫画
◆お問い合わせ


パソコンサイトも合わせてご覧ください!
https://www.mabashiinari.org/


Copyright (C)2002-
Mabashi Shrine